ノンアルコール・無加糖
麹の食感を残した食べるタイプ
しっかり甘い濃縮タイプの玄米甘酒
1袋 にたっぷり200g、濃縮3倍タイプだから非常にお得です!
鮮やかな紫色は惣兵衛米古代米「紫黒稲」。抗酸化力の高いポリフェノールやアントシアニンが含まれています。惣兵衛米のとなりの田んぼでつくられた古代米と惣兵衛米玄米をブレンドしたプレミアムな甘酒です。
古代米とは、古代より品種改良されずに栽培されてきたイネの品種のこと。現代の私たちが食べているお米は、栽培しやすく、食べやすく、美味しく、と品種改良されてきたお米です。
古代米なら、より自然に近い形質を残しておりますので、安心してお召し上がりいただけます。
ノンアルコール、お砂糖なし、麹だけでこんなに甘い玄米甘
美白成分たっぷりの麹と玄米でつくった甘酒は、血糖値の上昇が穏やか、代謝に必要なビタミン、ミネラル、酵素たっぷりなので、罪悪感なく食べられ、しっかり燃焼してくれます。腸が整うとお肌がキレイになる!と評判
それもそのばず中医学ではお肌は腸の状態を映し出す鏡といわれています。甘いものがほしくなったら、飲む美容液、玄米甘酒をどうぞ♪
100gあたり | |
---|---|
エネルギー(kcal) | 164 |
たんぱく質(g) | 2.5 |
脂質(g) | 0.4 |
炭水化物(g) | 37.5 |
食塩相当量(g) | 0.0 |
玄米甘酒でダイエット
満月の夜と新月の夜は「夕食抜きの甘酒断食」でデトックス
「満月の夜と新月の夜は夕食変わりに玄米甘酒でプチ断食」「ヤバイとしかいえない」と評判!ボディソープ「スィートヤスゴン」で体を洗うとデトックス効果がさらに高まります
甘酒ひとくちメモ
江戸時代には夏バテ予防に「飲む点滴」として重宝され、甘酒の量り売りが往来を歩いていました。
また、白砂糖の取り過ぎによる弊害は色々と問題になっています。
甘酒の天然成分の甘みは、体に優しく、血糖値の上昇も緩やか。体に負担をかけない安全な健康食品です。
←江戸時代の甘酒売り
「近世風俗志」喜田川守貞より
おいしい召し上がり方
あえてプチプチした食感を残して仕上げました。
夏は冷やして、冬は温めてお召上がりください。
葛を溶かしてスライスした生姜をのせると味のアクセントにもなり、体が芯から温まります。
かなり甘みがありますので、水かお湯で3倍にうすめて、お好みの甘さに調節してもOKです。
凍らせてシャーベット状にしたり、デザートの甘味にお使い頂くのも人気です。
玄米甘酒スムージーのつくりかた
原材料:フルーツ100g 豆乳50g 玄米甘酒50g 天然塩か塩麹少々
すべての材料ジューサーミキサーで攪拌するだけ。簡単で美味しい美肌ドリンクのできあがり。これにグリーンの野菜をいれてもいいですね。朝起きて白湯を1杯飲んだ後、酵素・ビタミン・ミネラルたっぷりの玄米甘酒スムージーを飲むと体の調子が整いますよ。